【じっくり確認! 日産e-NV200 ⑥】e-NV200は買いか?
NV200バネットをベースに、リーフのEVコンポ-ネンツを使用して作られたe-NV200。その価格は、というと、388万440円(バンVX2人乗り/税込)から。ワゴンの7人乗りとなると478万6560円となる。NV200バネットで同じVXグレードで比較すると、NVバネットが185万6520円(バンVX2人乗りAT/税込)だから倍額以上。エコカー補助金は最大85万円なので。、補助金が出たとしても随分と高い買い物となってしまいますね。
他のEVを見てみると価格は下落していくことが考えられますね。リーフの価格を振り返ってみましょう。
4年前、2010年12月のリーフ登場時の価格が税込で376万4250円(X)~406万350円(G)に近いイメージです。リーフはそこから価格改定を行ない、段階的に価格を下げてきました。
リーズナブルなSグレードが登場した2012年11月のマイナーチェンジでは、税込価格334万9500円(S)~413万3850円(G)にしました。さらにわずか半年足らずの2013年4月には価格改定で、306万2850円(S)~384万7200円(G)、また、2014年3月の価格改定で8%税込価格287万2800円(S)~392万7960円(G エアロスタイル)という具合です。
補助金は最大78万円を受けていましたが、今年の価格改定から補助金も引き下げられ補助金が最大53万円となりました。
リーフは、300万円から234万円まで購入実勢価格は下がったといえます。
e-NV200も装備関連の取捨選択などで価格が下がることもあるかもしれませんね。欧州が販売のメインとなりそうですので、彼の地での売れ行きによっては数の論理で価格がこなれる可能性もありそうです。できればこのリーフのレベルまで価格がこなれてくるとうれしいんですが、ねぇ。(XaCARレポーター・青山義明)
| 固定リンク
「これからは電気自動車」カテゴリの記事
- 2018JEVRAシリーズ、今週末開催(2018.04.10)
- 超小型&軽量の、折り畳み式電動原付バイク(2018.03.16)
- モンタジの2人乗りの超小型モビリティ。その名も「ジャイアン」(2018.01.22)
- エネルギーを自給自足する時代が来る?(2018.01.19)
- 次世代ブレーキが見られる東京モーターショー(2017.10.31)
コメント